-
OmOtenOurate vol.1 / おもてのうらて vol.1
¥1,100
仮面屋おもてに集まった「仮面じゃないけれど、どうにも他に身の置き所のないものたち」を集めたカタログです。 掲載されているものは本書を入手した方にしか購入できません。 古地図のようにも見えます。 — 地図ができました。カタログを作りました。 作るって言ってから一年くらい経ちました。 作りながらこのカタログはいったい何なのだろうかと頭を抱えました。 いつも頭のどこかにカタログのことがありながら生活してました。 初めてやることというのはやはり難しいものです。 にしても。時間がかかりすぎました。 なんにしても。無事完成したはずです。 どう説明してみても。あまり掴めるものではなさそうです。 すてきなわからないものを揃えました。 掲載作家(五十音順) 相沢僚一 新井五差路 荒木美由 カワムラシュウイチ 黒幕 kengo shimiz 高嶋英男 MIOKO 村松珠季 mgr allergen0024 鷲見友佑 2021年11月1日 第1刷発行 発行:仮面屋おもて 代表:大川原脩平 顧問:相沢僚一 企画/編集:鷲見友佑 装丁:森洋介 印刷:Hand Saw Press
-
鬼面(青鬼)
¥286,000
「かものはしの造形おもちゃ」製作の青鬼面。 かものはしの造形おもちゃは、リアルな動物のかぶりものを製作する造形工房です。FRPの造形技術を駆使した鬼面を製作しました。古典的なモチーフを扱いながらも、現代アニメのようなバランス感覚で古さを感じさせない仕上がりです。額に浮き出た血管の質感がリアルです。 赤鬼と対になっています。 素材:FRP
-
鬼面(赤鬼)
¥286,000
SOLD OUT
「かものはしの造形おもちゃ」製作の赤鬼面。 かものはしの造形おもちゃは、リアルな動物のかぶりものを製作する造形工房です。FRPの造形技術を駆使した鬼面を製作しました。古典的なモチーフを扱いながらも、現代アニメのようなバランス感覚で古さを感じさせない仕上がりです。額に浮き出た血管の質感がリアルです。 青鬼と対になっています。 素材:FRP
-
The Blade
¥41,800
The Bladeは、3Dプリントとステンレススチールを組み合わせた未来的なマスクです。新しい世界に向けた特別なスタイルの作品です。 The Bladeは、医療機器ではありません。織物製のパラサイトマスクと組み合わせて使用します(限定デザインの布マスクがランダムで付属します) ‐‐ 日常遣いのマスクの上から装着するタイプの「オーバーマスク」です。 PARASITEは、フランスでロッククライミング用の特殊なアイウェアを制作しているメーカーです。軽くて丈夫なステンレススチール製で、重心が顔全体に分散される構造になっておりかけ心地が抜群です。 もちろん、眼鏡もかけられます。 サイズ;フリー 素材:ステンレス
-
ギャル般若
¥160,000
水嶋裕一の能面再解釈シリーズのひとつ。 般若を現代のギャルとしてとらえており、暴力的なまでに伸びあがった情念にはカラフルなウィッグが巻き付けられています。万力をそのまま鼻ピアスとして使用していますが、ラメがちりばめられており、見た目を”盛る”ことを忘れない精神を学べます。 装着可能ですが、目穴が開いていません。周りをまったく気にしないことがギャルでいることの秘訣なのかもしれません。 素材:FRP
-
ブリンカー:将棋盤1
¥35,000
坂爪康太郎の代表作「ブリンカー」は競走馬のマスクをモチーフにした粘土作品。こちらは、小さく焼いたブリンカーマスクを平面の人物にかぶせることで独特の世界観を表現をしたアートピースのシリーズです。 ベースがアンティークの将棋盤になっており、将棋を教えようとした跡がそのまま残っています。二つに折りたたむことができます。 素材:検眼レンズケース、焼き物
-
ブリンカー:将棋盤2
¥35,000
坂爪康太郎の代表作「ブリンカー」は競走馬のマスクをモチーフにした粘土作品。こちらは、小さく焼いたブリンカーマスクを平面の人物にかぶせることで独特の世界観を表現をしたアートピースのシリーズです。 ベースがアンティークの将棋盤になっており、二つに折りたたむことができます。鳥居のようにも見える何かにぶら下がった人物がこちらをじっと見つめています。 素材:将棋盤、焼き物
-
ブリンカー:検眼ケース
¥32,000
坂爪康太郎の代表作「ブリンカー」は競走馬のマスクをモチーフにした粘土作品。こちらは、小さく焼いたブリンカーマスクを平面の人物にかぶせることで独特の世界観を表現をしたアートピースのシリーズです。 ベースがアンティークの検眼レンズケースになっており、医療器具とペインティングの組み合わせがとてもユニークです。 素材:検眼レンズケース、焼き物
-
Saru
¥97,200
大塚珠保による猿モチーフの仮面。 石粉粘土による自由な造形で、一見するとお面とは思えない独特なイメージの作品です。装着して遊ぶには不向きですが、お面というモチーフの中で最大限に遊びごころの効いたデザインです。 大塚珠保 「日本人の「人為の及ばない物への尊敬と畏れの心」を根源として、古来から続く「面を掛けることで自分ではない神や仏・妖怪などの人ならざるものの魂をその身に宿す。」と言う文化とその意味を忘れないでほしい。」 1993年 東京都出身 2016年 女子美術大学デザイン・工芸学科ヴィジュアルデザイン専攻 卒業 C-DEPOT Japan Fusion -花-(パークホテル東京) 素材:石粉粘土
-
Ameri
¥22,000
切り絵をモチーフにした細かな細工が特徴のマスクです。
-
L’oiseau
¥23,000
鳥の羽とスパンコールをふんだんに使った豪華なフルフェイスマスクです。
-
High Garmany
¥16,500
-
Lynx cat
¥21,000
ファーとラインストーンでデコレートされていながら、どこか気品のある猫のお面です。 装着用の紐通しがないため、壁掛け用となります。
-
木目彫刻:a
¥78,000
素材としての木の質感を生かしながら人間の顔をかたどった彫刻作品です。天然のひび割れや自然のやさしい色味をお楽しみください。 素材:木 紐:朱色
-
木目彫刻:b
¥78,000
素材としての木の質感を生かしながら人間の顔をかたどった彫刻作品です。天然のひび割れや自然のやさしい色味をお楽しみください。虫食いの跡が無表情な顔に生気を与えています。 素材:木 紐:朱色
-
ブラック・デス
¥38,500
ニットクリエイター北澤眞によるペストマスクモチーフの作品。針金をニットで編み込み、その上から塗装を施すという独特の製作方法で唯一無二の作品を作り上げます。 北澤の作品としては大人しめの部類に入るものの、バランスの取れたデザインは万人にお勧めできる仕上がりです。 素材:ニット、針金、プラスチックボール
-
イグアナ
¥100,000
「人がどこで人を判断して、人を好きになるのだろう」というコンセプトのもと作品をつくり続けている作家、大石麻央。主に「動物のマスクをかぶっている人」をつくってきた彼女が、人にかぶせるためのマスクを制作しました。 素材:羊毛フェルト
-
Octopus
¥88,000
タコが顔に張り付いたようなデザインのマスク。口元だけを隠す仕様になっているためガスマスクのようにも見えます。何層にも重ねたFRP素材を磨くことで独特の光沢と質感を出しています。ゴムホースを乱雑に巻き付けた装着方法も魅力的。 素材:FRP
-
CRYSTAL MASK
¥56,500
-
E-148(light)
¥800,000
ヘルメットの内装パーツを組み合わせてつくられたワーム形状の作品。シーリングライトが煌々と輝き、無機質な質感の中に生命の生々しさを与えています。 ▼ E-148 (light) ヘルメット内装、プラスチック製ネット、シーリングライト、他 H:160 W:52 D:65 cm (サイズ可変)
-
E(red-headpiece)
¥324,000
カラーコーンから切り出したパーツを幾重にも重ねて作られたヘッドピース。各パーツをボルトで留めてあり、圧倒的な存在感があります。 前後を逆にして被ってもシルエットがきれいにはまります。 ▼E (red-headpiece) カラーコーン、ヘルメット内装、他
-
E-148(orange)
¥250,000
ヘルメットの内装部分を用いて制作された大型のマスク。 いろいろなかぶりかたができます。 見た目に反して重量も軽く、装着バランスのいい作品です。 内装パーツを再構成して組まれた独特のシルエットと、空気を含んだオレンジ色のネットでこだわりの抜け感を演出しています。 世界に一つだけのファッションピース。 素材:ヘルメット、ネット
-
E-148(blue)
¥200,000
ヘルメットの内装部分を用いて制作された大型のマスク。クジラがモチーフとなっており、顎・尾ひれ部分が稼働します。顔をすっぽり包み込む装着感で、ひらけてはいるものの着用時に何とも言えない安心感があります。 天井からつるしてオブジェにも。 素材:ヘルメット、チューブ
-
E-148 (shoes)
¥42,000
ヘルメットの内装部分を用いて制作された靴。 マスクとご一緒にどうぞ。 ▼ E-148 (shoes) ヘルメット内装